日本最大級のオウンドメディア「未来メディア」と、ランキング”形式にこだわったポータルサイト「トップテン」が共同でコラボレーションアワード『BLOCK CHAIN GAME 人気AWARD』を開催いたしました。
栄えある【BLOCK CHAIN GAME 人気AWARD】に輝いたのは!?
CRYPTO SPELLS
引用元: CRYPTO SPELLS
ゲームタイトル | CRYPTO SPELLS | クリプトスペルズ |
---|---|
リリース日 | 2019年6月25日 |
ゲームジャンル | トレーディングカードゲーム |
ゲーム内容 | カードには5種類の文明と中立カードが存在し、それぞれの文明ごとに特徴が異なります。また、4段階のレアリティと10種類の種族が存在します。 |
URL | CryptoGames株式会社 |
公式サイト | https://cryptospells.jp/ |
https://twitter.com/crypto_spells | |
関連記事 | 【注目ブロックチェーンゲーム】クリプトスペルズ 小澤 孝太氏 インタビュー「ゲーマーの社会的地位を上げたい」 |
CryptoGames株式会社がタイトル『CRYPTO SPELLS』は次代を担うべく人気タイトルとしてふさわしいと考え、『BLOCK CHAIN GAME 人気AWARD』を授与することにした。
カードゲームは歴史が長く人気を博するのが難しい領域である。カードバトルゲームの歴史を振り返ると、トレーディングカードゲーム(以下TCG)ではアメリカの『マジック:ザ・ギャザリング』から始まり、日本では『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム』によって普及したと言えるだろう。さらに、TCGをコンピュータゲーム化したデジタルカードゲーム(以下DCG)へ進化した。当初はオフラインでユーザー同士の対戦、トレーディングができない時代だった。インターネットと共にゲームのオンライン化が進み、現在ではスマートフォンで対戦できるようになった。ところが、DCGにおいてトレーディング要素は再現されていない。そこに現れた救世主が『CRYPTO SPELLS』である。
カードバトルにおいて高レアリティなカードをどう活かすのかが重要な反面、すべて揃わないからこそ考えるべき戦略・戦術が重要でもある。勝つためにどんなカードがあるのかを知り、希少カードを手に入れ、デッキを構築する。この事前準備こそカードバトルの醍醐味であり、DCGではトレーディングを削りTCGの魅力を十全に伝えられていない。
今回、ブロックチェーン技術で実現したのはTCGをリアルにコンピュータ化した素晴らしいゲームである。トレーディングなのに手に入らないもどかしさはカードを熱望させ、ゲームにのめり込ませていくだろう。今ここにデジタルトレーディングカードゲーム(DTCG)が生まれたのだ。
『BLOCK CHAIN GAME AWARD』とは
仮想通貨で使われているブロックチェーン技術は金融以外の分野への応用が期待されており、その先駆けとなるのが「DApps(分散型アプリケーション)」である。
日本ではファミリーコンピューターの発売から30年余り。携帯ゲーム機の登場やグラフィックの3D化、さらにはオンライン機能やVR化と目ざましい進化を続けているゲーム業界。その中で最も注目を浴びているのがDAppsを活用したゲームである。
今年度もDAppsゲームが続々とリリースされている状況です。
BLOCK CHAIN GAME AWARDでは『DAppsゲームの開発や支援をされている企業』を応援します。
審査について
BLOCK CHAIN MEDIAの編集部と株式会社トップテンが共同審査を行いました。
各メディアに掲載されている記事や、取材されている記事を基に選考させていただきました。
企画運営

株式会社未来メディア
「未来」をテーマにITに関する最新技術から最新情報を提供している日本最大級のオウンドメディアが未来メディアです。
総数26個のオウンドメディアから日々情報発信を行なっており、幅広いメディア展開をしています。
ゲーム、eスポーツ、ロボット、ウェアラブル、IoT、ブロックチェーンなど、多彩な情報、最新の情報を発信しており、未来が見えるニュースメディアです。
https://mirai-media.net/

株式会社トップテン
各カテゴリーごとに1位から10位までの形式にこだわった情報をお届けするポータルサイトです。
トレンドを押さえた記事や、独自取材の記事を掲載しています。
各カテゴリーの主要ニュースを1位から10位に絞って配信するだけではなく、動的なインフォグラフィックスで様々な情報を配信しています。
記事のカテゴリーは、IT、エンタメ・ゲーム、趣味、スポーツ、ファッション、グルメ、住まい・暮らし、トラベル、知識、ファイナンス・企業の10カテゴリーで、より良い情報を随時まとめてお届けします。
https://top10.co.jp/